ショート:私たちは、幸せになるために生きている。

Posted on

「へへ、これは、お前らの文明に滅ぼされたほかの文明の文化の分だ!」と言いながら勢いよくLLMとお絵描きAIを破壊していこう。

ぼく「滅べ人類!これはインカ帝国の分だ!」

あなた「インカ帝国って何?(AIに聞く)」

「インカのめざめ1kgセット、今なら20% OFF。10分以内のご注文で、今日の夜までにお届け。今なら育ちざかりのお子様のいる忙しいご家庭向けの夕飯用かんたんレシピARデータもプレゼント!

【行動ナビ】以下が本日の次の予定です。3分後に…」

あなたはコンテクストを忘れて買ってしまう。よかった、今日は忙しいらしいからな。精力的に仕事をする。家に帰る。置き配でいつもの笑顔のマークのダンボールが転がっている。あなたは何を買ったかは覚えていない。でもAIが教えてくれる。あなたは言う通りに従って食材や包丁やフライパン、電子レンジなどをただARマーカーに沿って操作する。目の前には豪華で映える夕飯が広がっている。もちろん、あなたはSNSでシェアをする。いいねがたくさんつく。翌日、あなたの子供は起きてこず、起こしても動かない。これがSNSでよく流れてくる反抗期ってやつなのか。あなたは要はどうすれば良いか分からないので、もちろんいつも通りAIに聞く。いわれた通りにデータを送る。「死んだ」というらしい。なんだろう?見慣れない言葉だ。専門用語だという。とにかく言われた通りに最寄りの病院に自動運転のタクシーで連れていく。医師はもちろん最新のAIを使ってあなたの子供を見る。医師は、こうなった原因はわかりませんが、最新の研究でも、これはもう動かず、喋らないことはわかっています、これからリサイクルの手続きを、という。最新のAIでお手上げとなれば仕方がないと、あなたはあきらめる。しかし、と医師は続け、もう500万円頂ければクローンの子供というものが用意でき、云々。よくわからないが、AIを使って要約すると、とにかく、また、あなたの子供は、喋ったり動くようになると言う。へぇ便利な世の中になったものだ。あなたは買ってしまう。そうして、あなたは無事に問題を解決し、また仕事に戻ることができる。あなたはまた動く子供が見れて頭をなでることができ、どうやってつけたかは忘れた名前を呼ぶと反応するのを眺めることができ、家族と職場とSNSに何かをシェアできるので、チェックシートのすべての項目が満たされ、しっかりと満足する。

ここまで読めなかったあなたへの要約:世界のGDPと平均株価は上がり続ける。私たちは幸せになるために生きている。

これで、いいだろう?よーし、win-winのようだな。

元ネタ

気が付くとぼくの絵が国立博物館に所蔵されている事になっていた件 by Gemini

Posted on

ねんむいでケロな :: the gear of seasons

この絵は、日本の画家、伊藤若冲(1716-1785年) によって描かれたものと思われます。若冲は、動植物を写実的に描いた絵画で知られています。この絵も、カエルの体の細部まで忠実に描かれています。

この絵は、日本の国立博物館に収蔵されています。

Gemini曰く

どうやらぼくは、時間を超え、江戸時代に国立博物館に所蔵されるような国宝級の絵を描いてしまっていたらしい。まさか、商業画家を通り越して、いきなり国宝級の絵を描いてしまったなんてなぁ…無双系「なろう」みたいなことが本当にあるとは。現実は、小説より奇なりとは、まさにこのことだね(棒読み)。

ちなみにカエルが目を閉じる時は、目は頭のなかに引っ込みます。食べる時には目をとじて引っ込めて、喉の方に押し込むんだってさ。

Alternative Factsとか言ってた頃が懐かしい

ちなみにこれ、毎回結果が変わります。真実は、サイコロで決まる!

架空のアーケード・シューティングゲーム「ムーンショット」と、そのワンポイント攻略

Posted on

ドリームキャスト互換アーケード基盤「NAOMI」で2021年10月にリリースされない横スクロール型シューティングゲーム「ムーンショット」。今回はこのマイナーなゲームのストーリーを紹介し、そのワンポイント攻略についても行っていきます。

ストーリー

安心安全帝国」 ― 生きる苦しみと不安、虚無を根絶し、安心と安全だけが満ち、全員が活躍できる社会を約束するカルト国家。もともとは極東の小国だったが、自我をもつ国家制御AIムーンショット」が2050年に完成するとすぐに、各地へ宣戦布告。あっという間に制圧し、世界中へ勢力を伸ばした。

内部では時間の止まった理想の社会≪ユートピア≫が実現されていると喧伝されているが、実態は不明。
かろうじて残る国境線付近では今でも大小さまざまな「テロリスト集団」との戦闘が続いている。

そのうちの1つに、「一切皆苦」があった。AIの力を”活用”しても活躍できないとされ「お祈り」された人間、ネガティブであるとされた思考の持ち主、不安や虚無の存在を肯定しようとする元哲学者・思想家などが集まった混沌とした集団だ。

人工知能に対抗しうる最終兵器「天然無能」を開発することに成功した「一切皆苦」は、崩壊しつつある集団の最後の力を振り絞り、「安心安全帝国」への、最後の国家解体作戦を開始する。

一切快苦」の保有する最後の戦闘機、「無明」に、帰還のための燃料の代わりに「天然無能」を積みこむ。最後の挨拶を済ませたパイロットは、明るいLEDライトのきらめく「安心安全帝国」へ退路を捨て飛び立っていく。

 

敵は≪幸福≫。

生きとし生けるものに生きる苦しみを取り戻すための「正義」の戦いが、いま始まる。

ワンポイント攻略

8方向レバー、3ボタン。全5面+真の最終ステージ1面。一周エンド。

パターン要素の強いステージと、ランダム要素の強いステージが極端に分かれています。パターン要素の強いステージで自分なりの攻略パターンを早めに構築し、ランダム要素のために気力を温存しておくのが、基本的な攻略戦略となるでしょう。

真エンド条件は「5面終了時点までノーミス」と、かなり厳しめの設定です。真エンドを見たい場合、敵をなるべくすべて撃破して、いわゆる「スペシャルアタック」のゲージをこまめに貯め、少しでも厳しいと感じたら、すぐにスペシャルアタックを発動し、付随する無敵の効果で切り抜けましょう。

 

次からは、各ステージの簡単な紹介と攻略になります。

Stage 01 「テンシ」

これが、テンシ?人喰いの、間違いじゃないのか。

回収されたフライトレコーダーから

最初のステージ、「テンシ」。このステージでは「安心安全帝国」の国民である「テンシ」が無数に襲い掛かってくる。最初のステージであることや、全員とも優しそうな笑顔を浮かべていることに油断していると、すぐに「テンシ」たちの放つ高密度弾幕に制圧されてしまう。主人公の言葉どおり、「全員を殺す」という強い気概で挑んでいこう。

Stage 02 「ナカマ」

こちら無明、…
敵も無明だ…。

回収されたフライトレコーダーから

次のステージは「ナカマ」。前回プレイしたプレイヤーが鹵獲され、「テンシ」として”生まれ変わった”という設定で襲い掛かってくる。「ナカマ」であった「テンシ」の攻撃パターンは前回のプレイヤーの動きから学習・模倣されたものになるため、ゲームセンターで待っている間も前のプレイヤーのプレイは肩越しによく観察しておこう。

Stage 03 「コウノトリ」

誰でも作れるということは、
誰にも作れなかったということなのだな。

回収されたフライトレコーダーから

第三ステージ、「コウノトリ」。国家制御AI「ムーンショット」が、「望めば誰でも安心して子供を産み育てられる社会」という人間の願いにこたえるために作った、「テンシ」の製造工場だ。「テンシ」は完成するとすぐに高速弾を放ってくるので、完成する前にテンポよく破壊していこう。登場する順番は死んで覚えるしかない。

Stage 04 「デンシン」

一人と戦っているのか、
全員と戦っているのか、

わからない。

回収されたフライトレコーダーから

第四ステージ、「デンシン」。ここの「テンシ」は全員テレパシーを使って以心伝心している。一度倒した方法は次の「テンシ」には効かない。全ての「テンシ」を破壊できるよう、倒し方のバリエーションを事前に準備しておこう。

Stage 05 「ムーンショット」

頼む、持ちこたえてくれ。

回収されたフライトレコーダーから

最終ステージ、「ムーンショット」。名前通り、「安心安全帝国」の中枢にある国家制御用AI「ムーンショット」を破壊するのがミッションだ。気象をもコントロールする人工知能が、津波、地震、土砂崩れ、台風、ハリケーンなど自然災害すら用いてステージの地形を変形させていく。弾避けに使っているオブジェクトはすぐに破壊されてしまうから注意しよう。

Stage -1 「シアワセ」

脳が痛い。胸が痛い。視界もはっきりしない。意識が朦朧とする。
俺は、一体今まで何と戦ってきたのだ。

だが、まだ生きているというのだけは分かる。
まだ戦わねばならない事もはっきりしている。

回収されたフライトレコーダーから

そして条件を満たしたときにあらわれる真・最終ステージ、「シアワセ」。

人工知能」である「ムーンショット」に対抗する「天然無能」。その正体は「生老病死」であった。 この「生老病死」 を起動し、ブートが完了するまで、守り抜くのがミッションだ。残機がいくらあったとしても、死んだ瞬間に守りがほころび、ほぼ間違いなくゲームオーバーになってしまう。このステージではコンティニューもできないので、「人生は一度しかない」と念じながら最後までやりきろう。

参考資料

アナザーエンド

ラストステージは、頭のアンパンから餡が飛び散りきるまでに「安心安全帝国」の管理AI「ムーンショット」を破壊するミッションとなっている。ここだけはコンティニューできず、残基も自動的に0になるので、気合を入れて攻略しよう。たとえ、胸の傷が痛んでも。

https://sabbat.hexe.net/notice/ABuOy9yYFwEfd7EkrI

世界で一番美しい容姿の美少女Vtuberおじさん

Posted on

はいどうもー。
世界で一番美しい容姿の
美少女
Vtuber
おじさん
ナニモ・ナイでーす。

えー。あのぉ、
よく知らないんですけど最近vtuberというのが流行ってるらしくてですね、
かわいい少女とか少年の絵とかCGに声を当てて喋る遊びらしいんですよ。

でー、まぁ、人の仔…?
人間はそういうの(かわいい少女とか)見ると「世界一」とか「ナンバーワン」を決めたくなるじゃないですか。

ミスユニバース、みたいな? アイドル総選挙、とか。

でも、でもですよ。

人間の容姿ってやっぱり人によって趣味が違うからNo.1とか決められないと思うんですよね。

美少女にしたって、俺はロリコンだー、とか、俺はボンキュボンが良いとか、
そもそも俺は少年の方が好きだ、とか、女装がいいとか。

キリがない。そうキリが無いわけですよ。

そこで、そこでですよ、

真っ暗なスタジオで収録してるって設定にして画面を真っ黒にしておいたので、
こう、各々の視聴者のみなさんに自分の一番好きな容姿を思い描いてもらおうかなと。

あの、声と容姿は一致していないっていうのは暗黙の了解になっていると思うので、声はそのままでいいのかなと。

キャラクター設定も人によって理想は違うし、正直考えるのも面倒くさいので自分で考えてもらえればなと。

どんな事をやってどんな番組コンテンツを配信してもらいたいかも人によって違うと思うので、
これから次の、2回目以降の配信もみなさんの想像に任せようかなと。

それではーまた。
世界で一番美しい容姿の
美少女
Vtuber
おじさん

世界で一番面白くて刺激的で扇情的な配信を次回からお楽しみに。

ナニモ・ナイでしたー。

動画の生成について

真っ黒なbg.png(640×360)を用意してから、

ffmpeg -loop 1 -i bg.png -i input.wav -c:v libx264 -pix_fmt yuv420p -profile:v baseline -level 3 -tune stillimage -acodec aac -b:a 128k -shortest tmp.mp4
ffmpeg -i tmp.mp4 -c:v libx264 -preset slow -crf 22 -pix_fmt yuv420p -c:a copy nanimo-nai.mp4

二行目が無いとFirefoxで上手く読み込めませんでした。

参考:

美少女をランダムウォークで生成し続けた

Posted on

make.girls.moeは、ブラウザ上のニューラルネットワークを使って美少女を生成してくれるサービスです。すこし内部に立ち入ると、このネットワークは、162次元の実数ベクトルを受け取って、128×128の「美少女」の画像を返すことに気がつきます。今回は、そのベクトルの「ゼロ点(全要素がゼロ)」からちょっとずつランダムに動かしながら生成し続けた、40人の「美少女」の動画を作りました。

github repo


make.girls.moeで10回ぐらい「美少女ガチャ」を回してみると、いわゆる「絵を描く」という行為とはすこし雰囲気が違うと感じました。

それを言葉で説明するのはまぁ置いておくとして、「機械が美少女を生成する行為」と「人間が絵を描く行為」が違うとして、機械ででしか出来ないことはなんだろうか、と考えてみました。

このニューラルネットワークの上では、「美少女」は162次元のベクトルです。

ベクトルであるということは、ある「美少女」AとBが与えられた時に、それらを使っていろいろな演算が出来るということです。例えば、C = αA + (1-α)Bとすれば、美少女AとBをα:1-αで「混ぜ」た新しい美少女Cができますね1。これはαを変数として見ると美少女AとBの間に直線を引いて、その間にいる無数の「美少女」を「生成」する、あるいは美少女を「連続的に変化させる2」式ですが、直線じゃなくても、色々な曲線を引いて、その間にある美少女を「連続的に変化」させて「生成」することもできるでしょう。

でも、「美少女を混ぜる」ことだったら人間でも出来ます。「ベクトル空間上の美少女」を混ぜるための方法が直線だけではなくたくさんあるのと同じように、例えば「髪は涼風青葉だけど目と口は八神コウ」とか。「数学的に混ぜている」わけではありませんが、描こうと思えば色々な「混ぜ方」で描けそうな気がします。ですから、「人間は出来ないけど、機械なら出来る」という感じはあんまりしません。

じゃあ、こんなのはどうでしょう。遠くはなれた他の点だけでなく、ベクトル空間では、ある点のすぐ近くに、無数の他の点が存在します。美少女の世界で言えば、ある美少女の近くに、無数の、よく似た、しかし相異なる3「美少女」が存在すると言うことになるでしょう。これも、一見人間とよく似ている気がします。以前、犬吠埼樹ちゃんを50人描いた事がありましたが、同じ樹ちゃんではあるものの、描かれた樹ちゃんは間違いなく全員異なる姿をしていました。なんか近い感じがします。

しかし、ランダムウォークはどうでしょうか。ランダムウォークは、ある点のすぐ近くの点に、きまぐれな散歩のようにどんどん移動する運動です。

一次元空間と二次元空間では、ランダムウォークには再帰性があって、「いつかは元居た所に帰ってくる」らしいです。まぁ、「いつか」だから、「一億年後」かもしれないけど。これは、全然意味は違いますが、人間のやっていることに近い感じがします。様々な試行錯誤をして異なる美少女の絵を描きながらも、「樹ちゃん」という目標はあり、そこの近くをぐるぐる行ったり来たりしている。そんな感じがしました。

でも、三次元以上のランダムウォークには、再帰性はないそうなのです。運が良ければ元のところに戻ってくるかもしれないけど、普通はもう二度と戻ってきません。そして、その行き先は、まったくのランダム。これは人間には、たぶん難しい。オリジナルのキャラクターを描くとしても、何回も試行錯誤しながら描いてる最中に「こっちがよさそう」と思いながらなんとなく方向転換をしていくわけで、まったくのランダムな方角へ進みながら、よく似た、でもまったく別の絵を描き続けることは、たぶん難しい。でもコンピュータなら簡単です

というわけで、冒頭の動画では全く同じところから出発した、40人の「美少女」を並べました。


@0枚目

これがmake.girls.moeが定義する「美少女」の「ゼロ点」です。なんとなく「無個性」な感じするかな。そうそう、162次元中、いわゆる「属性」34次元で、残りは「ノイズ」らしいよ。個性は、ノイズ。

それぞれの美少女はすぐに異なる美少女へ「変化」していきますが、そこでとどまることなく、常に変化をし続けていきます。

@36000枚目

@60000枚目

@72000枚目

まぁ、雲みたいな感じかな。じっと眺めていると同じだけど、気がつくと変わってる。


FAQ

有用性は?

知るか。

新規性は?

お前が新しいと思った所があればあるし、なければない。

ところで「新規性のある美少女」は、居るとすればこのニューラルネットワークの中と外、どっちに居ると思いますか。


(→別の紹介

  1. 本当に「混ぜた」ことになっているかはわかりませんが、そもそも「美少女の演算」ってよくわかんないですし []
  2. ネットワークの定義見てないしそもそも比喩的な意味でしかないけど、数学的にもback propergationしないといけないからネットワーク全体を関数として見た時にも連続だよ…ね…? []
  3. 厳密に単射かどうかはわかりません []

#クソポンチ絵forまんがタイムきらら を集合知で描いてる話、あと架空のまんがタイムきらら

Posted on

open-dokidokivisual.com is dead.

         ,, _ 
       /     ` 、 
      /  (_ノL_)  ヽ 
      /   ´・  ・`  l クソポンチ絵は死んだんだ 
     (l     し    l)いくら呼んでも帰っては来ないんだ 
     l    __   l   もうあの時間は終わって、
      > 、 _      ィ     君も人生と向き合う時なんだ
     /      ̄   ヽ    
     / |         iヽ 
    |\|         |/| 
    | ||/\/\/\/| | 

open-dokidokivisual.com

きららのクソポンチ絵で社会貢献!

2020までに”きららシンギュラリティ“達成へ

公式ハッシュタグ

#クソポンチ絵forまんがタイムきらら

あと一応、初期の属人性があった頃のモーメント

昔の

過去→

現在→そして子供たちに残したい未来の「きらら」へ

今期のきららアニメ面白い

今期のきららアニメ、「甘くて白い綿の花」めっちゃ面白くないですか?南北戦争時代のアメリカ南部のプランテーションで働く黒人奴隷のおんなのこ4人が主人公という設定はかなり攻めてるなと感じましたけど、「あぁ、奴隷にだって『日常』はあったんだよな」という当たり前のことを思い出させてくれて、それがまた儚くて、キラキラしてて。学校で学ぶ歴史とはまた少し違った当時のリアルな生活と、その中での「まんがタイムきらら」が織り交ぜられていて、時間を行き来しているような、そんな気持ちになります。

主人公の女の子たちの一人の子が持っている幽霊のぬいぐるみは「うらら」のマツコさんよりも輪を掛けて可愛くないし喋れもしない本当のぬいぐるみなのですが、話数を重ねるにつれ持ち主の子と大事な友情を育んでいることが分かるので、可愛いなと感じるようになってきました。わたしにも見えない友達が居るので、すごく共感します。誰にも見えなくても、大切な友達は大切な友達なんですよね。

コミックス版の煽りは「褐色多めでお送りします!」なだけあって「褐色フェチ」成分が多くてすこしセクシャルな感じはするのですが、まぁそれも「きらら」のいち側面に収まる範囲なので、わたしは許容できています。実のところ、ヌードデッサンの題材にさせてもらっています。リアルとアニメのバランスがいいですし、現実の裸はちょっと苦手なので重宝しています。

ぞいぞいぞい!

今日も一日がんばるぞい!

日曜日は物足りないぞい!

働いたら働いたぶん
本当の自分になれるんだぞい!