モンティ・ホール問題というのをご存知でしょうか?
大学受験生をやっていた時に、確か東工大の問題か何かで題材となっていて、それで知ったお話です。今日は国公立大学の入試日ですし、ついでなので公開しちゃいます!…懐かしいですね、去年はエア東大合格(?)して胴上げされてました。あれから1年かー。
もくじ
■モンティ・ホール問題
モンティ・ホール問題は、こんな問題です。
とある視聴者参加ゲームショー番組のハイライト。
あなたは3つのドアの中から、一つを選び、開けることができます。3つのうち、一つのドアの先にだけ景品がありますが、残りの2つの先には…残念、ヤギが居ます。
さて、まずあなたはこの3つの中から一つを選びました。次に、どのドアが正解かを知っている番組の司会者が、残った2つのドアのうち、「正解でない方」を一つ開けました。
残るドアは一つ。あなたは、今のドアから、この残ったドアに変える自由があります。
この場合、変える方がトク(当たりやすい)でしょうか?それとも、最初の選択を貫いたほうが得でしょうか?
「結局2つのうちから一つ選ぶんだから、どっちも一緒でしょ?」と当時の私は思ってしまったのですが…実は変えたほうがトクです!
■なっとくいかない!!
よろしい、ならば実験だ!JavaScriptだっ!
JavaScript版のメルセンヌ・ツイスタのライブラリがあったので、これを使ってみました。乱数は完璧です。
ご納得頂けたと思います(ドヤ
■な、なんで?
冷静に考えれば、わかります。
最初にハズレを選んでいた場合、最後に残るドアは正解のドアですから、「変えた」場合に景品がもらえます。
逆に、最初アタリを選んでいたら、「変えない」場合だけ景品がもらえます。
よって、「変える」場合にもらえる確率は最初ハズレる確率で2/3。「変えた」場合にもらえるのは最初アタる確率で1/3。
実験通りですね!
■えーやっぱり納得いかない
「100個のドアのうち、最初に1つのドアを選びます。残った99個のドアのうち、一つを残して他98個のハズレのドアを司会者が開けてくれます。あなたは変えますか?」と、数を増やしてみるという説明で私は理解しました。いかがでしょう?
■
こういった話に興味がある場合は、「ベイズ推定」について調べてみてくださいね。
実験前提がおかしくない?
2枚のドアを最終的に選択するんだよ?
プログラムミスってるね