■「さきゅばす」の公式サイトは移動しました
こちらに移動しました。
■
今日はわんわんの日。わんわん!!!
なんかここ二日立て続けに4:20前後にApache”だけ”が落ちてしまいました。何なのかなあ。サーバ自体は元気に動いてます。
■1.12rにマイナーバージョンアップ
まさかの30分でのバージョンアップ。毎回こんな感じですね。すいません。
- 一部の動画で動画タイトルの取得をミスするのを修正しました。
- デフォルト設定を変更しました。出来れば設定ファイルを作り直してください。
- 具体的にはffmpegのオプションです。acodecはcopyで良いということに今更気づいたので。
■ソフトの概要
ニコニコ動画の動画を、コメント付きのAVIの形式で保存します。従来は「カハマルカの瞳」などのキャプチャソフトを使うのが定石でしたが、この方式では高いスペックのPCを要求し、フレームレートも低くなりがちです。
このソフトはそうした弱点を克服し、低スペックなPCでもコマ落ちなしで綺麗に変換することが出来ます。
■ダウンロード
- Saccubus ver1.12r(2007/11/11)
※落とせない場合、このエントリは最新バージョンではありません。こちらのエントリで最新バージョンを確認してください。
■基本的な使い方
Readmeのほか、こちらのエントリをご参照下さい。
■今回の変更内容
- PSPやiPod向けにフォントサイズの自動設定に対応。
直接PSPやiPod用に動画を生成してくれる訳ではありませんが、今までフォントサイズが固定だったのが、出力する動画サイズに合わせてフォントサイズを調整してくれるようになりました。
ソースが糞汚くて今まで出来なかったのですが(ぁ、後述するようにEclipse移行とともに整理したのでなんとか実装。
「変換設定」タブに入ってます。デフォルトでオン。
副産物として、文字がちょっと見やすくなりました。
- Proxyに対応
プロキシに対応しました。認証の必要なプロキシには対応していません。それにはまた別に余分なライブラリを加えないといけないので。。。
- NGID/ワード機能追加
//で括ると正規表現が使えます。それ以外は、半角空白で区切って指定できます。キーワードに半角空白が含まれる場合は””でくくってください。正規表現と単なる文字列は共存できます。例:”/.*ああ+/ いい うう”→コメントの最後がああだとNG、いい、ううが含まれているとNG。
なお、今回の試みとして、この「NGワード」フィルタはコマンドにも適用されます!”cyan big”とか指定するとうざい青・デカ文字が消滅!わーい!
今のところ、ニコニコ動画本家のNGワードには未対応です。要望が多ければ考えますけど・・・。
- nicovideo.dllの開発環境移行
今まではTerapadオンリーだったのですが、さすがに厳しすぎるのでEclipse + CDTに移行。結構時間かかった。。。ソースも見通しがすこーしよくなりました。すこーしだけ。
- stripかけてファイルサイズ削減
zip圧縮した後のデータとして2MBも減りました。もっと前にやっとけば良かったです。
- その他バグ取り
- ローカルファイルからの変換時にファイルを見つけてくれない問題を修正。
■スクリーンショット
小サイズに対応ということで。
いっつもテストに使ってるsm60です。打ち込みやすいし、長さもちょうど良いし、コメントの量も多いので良い感じです。sm27だと8分以上あるし、sm42は不気味すぎます。
今までどおりの表示も出来ます。
だんご大家族かわいいですよね。本編キャラより可愛いと思う(ぇ。ちなみに1話しか見てません。
■まだ再現できてない点
- フレームレートが違う(ニコニコ動画:25 「さきゅばす」:任意)ので、それによってコメントが表示される順番が微妙に変わる可能性がある。ただ本気で探さないと気づかない。
- 文字についてる影のエフェクトが違う。これはライブラリの差。埋めるのはほぼ不可能に近いです。複数のエフェクトを用意する予定です。
- 静止画だけの動画でガクガクになる。ffmpeg本体に手を入れないとだめっぽい。
- 投稿者コメント:ニコスクリプト実装後に検討します。
■考えている機能追加リスト
随時募集中です。対応できるかは分かりませんけど。。。
- Java側
- 取得コメント数を自動設定
- C側
- 影フィルタの追加
- 特殊な文字が描画できない問題の修正
- ALL不透明度100%が出来るように