洞窟物語 「どこでもセーブ」パッチ

Posted on

概要

 「洞窟物語」という、開発室pixel製作のWindows用フリーゲームに、「どこでもセーブ」機能を追加します。

 おまけとして、「消音」機能を開放します。

ダウンロード

いろいろ

 パッチの使用は自己責任でお願いします(おやくそく)。

 死亡中にセーブを書くと、リトライしても即死するので、ご注意ください。

適当な解説

20061010-01.JPG

 その手のリソースエディタを適当に覗くと、「デバッガセーブ」と「消音」のメニューが隠されていることに気づくと思います。これは・・・去年に撮ったスクリーンショットですね。リソースエディタでは解除できないので、DeleteMenu関数を探して、解除します。

 昨日気づいたんですが、デバッガセーブの吐いたデータは、実はほとんど普通のセーブデータに近いものです。で、いろいろ解析していじった結果、デバッガセーブのメニューから、普通のセーブを生成出来るようになりました。

 デバッガセーブのメニューはいつでも選べるため、どこでもセーブできることになります。以下、この改造版デバッガセーブメニューを、「どこでもセーブ」と呼びます。

 ただし、ゲームを始める前に「どこでもセーブ」で保存してしまうと、ゲームを始める前の「どこでもセーブ」のデータは普通のセーブとして読むとエラーが起きてしまいます。わかりづらいと思いますが、要はゲーム本編を開始する前に「どこでもセーブ」でセーブを書くとデータが破壊されるということです。

 これを解決するために、ゲームを開始するまでメニューをグレーにしておきました。パラサイトルーチンまで駆使して、自分なりには結構凝ってます。ってかパラサイトルーチンを本格的に噛ましたのはこれが初めてかな?やっと改造っぽくなってまいりましたw

20061010-02.JPG

 で、いろいろリソースエディタでテキストその他をいじって完成、と。。。

よくわからなかった今後の課題

  • セーブファイルの読み込み時に、ほぼ同時期に”290.rec”というファイルを読み込もうとします。何?

追記 20:45

 290.recは多分隠しダンジョンのレコード記録用ファイルですね。。。ダンジョン出したこと無いから分からなかった。。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください