make.girls.moeは、ブラウザ上のニューラルネットワークを使って美少女を生成してくれるサービスです。すこし内部に立ち入ると、このネットワークは、162次元の実数ベクトルを受け取って、128×128の「美少女」の画像を返すことに気がつきます。今回は、そのベクトルの「ゼロ点(全要素がゼロ)」からちょっとずつランダムに動かしながら生成し続けた、40人の「美少女」の動画を作りました。
make.girls.moeで10回ぐらい「美少女ガチャ」を回してみると、いわゆる「絵を描く」という行為とはすこし雰囲気が違うと感じました。
それを言葉で説明するのはまぁ置いておくとして、「機械が美少女を生成する行為」と「人間が絵を描く行為」が違うとして、機械ででしか出来ないことはなんだろうか、と考えてみました。
このニューラルネットワークの上では、「美少女」は162次元のベクトルです。
ベクトルであるということは、ある「美少女」AとBが与えられた時に、それらを使っていろいろな演算が出来るということです。例えば、C = αA + (1-α)Bとすれば、美少女AとBをα:1-αで「混ぜ」た新しい美少女Cができますね1。これはαを変数として見ると美少女AとBの間に直線を引いて、その間にいる無数の「美少女」を「生成」する、あるいは美少女を「連続的に変化させる2」式ですが、直線じゃなくても、色々な曲線を引いて、その間にある美少女を「連続的に変化」させて「生成」することもできるでしょう。
でも、「美少女を混ぜる」ことだったら人間でも出来ます。「ベクトル空間上の美少女」を混ぜるための方法が直線だけではなくたくさんあるのと同じように、例えば「髪は涼風青葉だけど目と口は八神コウ」とか。「数学的に混ぜている」わけではありませんが、描こうと思えば色々な「混ぜ方」で描けそうな気がします。ですから、「人間は出来ないけど、機械なら出来る」という感じはあんまりしません。
じゃあ、こんなのはどうでしょう。遠くはなれた他の点だけでなく、ベクトル空間では、ある点のすぐ近くに、無数の他の点が存在します。美少女の世界で言えば、ある美少女の近くに、無数の、よく似た、しかし相異なる3「美少女」が存在すると言うことになるでしょう。これも、一見人間とよく似ている気がします。以前、犬吠埼樹ちゃんを50人描いた事がありましたが、同じ樹ちゃんではあるものの、描かれた樹ちゃんは間違いなく全員異なる姿をしていました。なんか近い感じがします。
しかし、ランダムウォークはどうでしょうか。ランダムウォークは、ある点のすぐ近くの点に、きまぐれな散歩のようにどんどん移動する運動です。
一次元空間と二次元空間では、ランダムウォークには再帰性があって、「いつかは元居た所に帰ってくる」らしいです。まぁ、「いつか」だから、「一億年後」かもしれないけど。これは、全然意味は違いますが、人間のやっていることに近い感じがします。様々な試行錯誤をして異なる美少女の絵を描きながらも、「樹ちゃん」という目標はあり、そこの近くをぐるぐる行ったり来たりしている。そんな感じがしました。
でも、三次元以上のランダムウォークには、再帰性はないそうなのです。運が良ければ元のところに戻ってくるかもしれないけど、普通はもう二度と戻ってきません。そして、その行き先は、まったくのランダム。これは人間には、たぶん難しい。オリジナルのキャラクターを描くとしても、何回も試行錯誤しながら描いてる最中に「こっちがよさそう」と思いながらなんとなく方向転換をしていくわけで、まったくのランダムな方角へ進みながら、よく似た、でもまったく別の絵を描き続けることは、たぶん難しい。でもコンピュータなら簡単です。
というわけで、冒頭の動画では全く同じところから出発した、40人の「美少女」を並べました。
@0枚目
これがmake.girls.moeが定義する「美少女」の「ゼロ点」です。なんとなく「無個性」な感じするかな。そうそう、162次元中、いわゆる「属性」34次元で、残りは「ノイズ」らしいよ。個性は、ノイズ。
それぞれの美少女はすぐに異なる美少女へ「変化」していきますが、そこでとどまることなく、常に変化をし続けていきます。
@36000枚目
@60000枚目
@72000枚目
まぁ、雲みたいな感じかな。じっと眺めていると同じだけど、気がつくと変わってる。
FAQ
有用性は?
知るか。
新規性は?
お前が新しいと思った所があればあるし、なければない。
ところで「新規性のある美少女」は、居るとすればこのニューラルネットワークの中と外、どっちに居ると思いますか。
(→別の紹介)