今回も蔵出しです。おおよそ3年前のネタですが気にしません。誰か書くかなーと思って放置してたんですが、やっぱり誰も書かなかったので書く事にしました。海外あたりで書かれると思ったんだけどなあ…。
売り上げランキング: 763
哀しいかな…
これホントにスターフォックス?
良作ですが・・・
一長一短といったところか
これは面白い
■ゲームデータ内に開発用のデータが残っている?
GameCubeにておおよそ3年くらい前に発売され色々と話題になった「スターフォックスアサルト」ですが、実はゲームデータの中にC言語用のヘッダファイル「_shottype.h」が入ってます。
その中には
- 同じフォルダ内に存在する「_en_shot.bin」のデータ構造を示していると思われる構造体定義
- 構造体中の数値の意味を表すと思しき定数定義。
- それらへの豊富なコメント
が含まれており、少しCをかじった程度だった3年前の私†1でも容易にそれらを用いてデータ表を作る事が出来ました。その結果、おそらくこのデータは敵・味方の攻撃データを示すものと思われました。
まずはそのデータを示します。CSV形式です。
- 「_shottype.h」と「_en_shot.bin」から生成したCSVテーブル 2005/08/13
- エフェクト番号とエフェクトの対応テーブル 2008/05/18
- SE番号とSEの対応テーブル 2008/05/18
「アンドロフ」はきっと突っ込み待ちなんだと思います。まあそれは置いておいて。SE番号のテーブルで説明が一切無いのは最初からです。全部空白だったんだもん。また、最初のテーブルでも終盤が空白になっていますが、これはショットタイプの定義が168個あるのに対し、実際のデータは129個分しかないためです。これがどういう意味なのかは分かりません。
ところどころの数値はゲームをやっていたときの感覚と合致するんですが、ところどころ怪しいです。ブラスターが貫通する事になっていますし、エフェクト番号なんて全然合っていません。
しかし、チャージブラスターは二段階までは直接ダメージ、三段階目(最強)では誘爆ダメージってあたりが妙にリアルです。完全に間違いとも思えません。
また、追尾性能の項なのですが、GameCubeのCPUであるPowerPCでは微妙にFloatの形式が違うため、そのまま16進数で表示させています。ですが、Wikipediaの記事を読んでもらえば分かるとおり、今回の表に出てくる数値はどれも殆ど0に近いです。
その上、「ホーミング」の追尾性能の欄が0x00000000(=0.0f)だったり、そもそも出てくる数値が0x00000000と0x000000e0の二種類だけ、と怪しさ満点だったため、これ以上は追求しない事にしました。
いまいち信憑性が怪しかったので一旦お蔵入りさせて、海外あたりで解析されるのを待ってたんです…が、全然情報が出てこなかったので、三年越しという事にはなりますが、今回掲載する事にしました。オチがなくてゴメンネ。
これを読んだあなた。どうか真相を暴いてください。それだけが私の望みです。(お約束)
■結局、このヘッダファイルは何だったのか
単なるミスであると言う可能性はつまらないので除外しておきます。
私の結果は実は間違いで、本当は正しいデータを取得できるのだとしたら、スタッフはネットユーザにこのデータを見つけてもらいたかった、という事に当然なるのでしょう。ですが、このデータによって対戦の幅や戦略が深まるとはあまり思えません。「ポケモン」ならともかく、アクションゲームであるこのゲームにはあまりそういった情報が必要とは思えません。しかし、スタッフがユーザに内部の情報を与えて盛り上げようとしてたのなら、ゲーム初のCGM(笑)の先駆者だったかもしれません。
もしかすると、あえて間違ったデータとヘッダファイルを与えて、こういう感じの記事が上がってくるのを待ってたのかもしれません。
ポケモン赤緑の「サントアンヌ号横のトラック」、金銀の「金のはっぱ」「銀のはっぱ」、「シロガネ山のレッド」、ルビーサファイアにおける「トクサネの白い岩」、レジ***の点字、ダイヤモンド・パールにおける謎の洋館のように、本質的にはあまり意味の無いデータを与え、ユーザをもてあそんでただけかもしれません。つーかポケモンその手の多すぎだろw
ネットユーザがこういう感じで「あーでもない」「こーでもない」ってあたふたしてる姿が見たかったのかもしれませんね。この可能性が一番面白そうだな。
いやーホント気になるんで誰か真相を暴いてください。
- †1: でも今と比較してあんまり進歩してないかも^^;