2ちゃんで唐突に流れていた画像ファイルです.
その,なんというか,意外に美味しそうなんですが・・・w
昔の兵士に比べてやっぱり恵まれてるんでしょうね,保存食のお陰で.
昔の日本軍とかって何食べてたんだろう?炊いたご飯を乾かした奴?
でももうちょっと良いの食べさせてもらわないとやる気で無いしなぁ・・・.
病気になっても 病人になるな (藤元正樹)
(等運寺)
2ちゃんで唐突に流れていた画像ファイルです.
その,なんというか,意外に美味しそうなんですが・・・w
昔の兵士に比べてやっぱり恵まれてるんでしょうね,保存食のお陰で.
昔の日本軍とかって何食べてたんだろう?炊いたご飯を乾かした奴?
でももうちょっと良いの食べさせてもらわないとやる気で無いしなぁ・・・.
よく考えると,そうですよね.友人いわく「本当の意識じゃなくってニセモノの意識じゃないか」と言ってましたが・・・.
でも何かを作るときって「機能が無いものからあるもの」を作るわけじゃないですか.
ただし,この際に注意したいのは,さっと調べたところ神経細胞はどうも一種類らしい点です.(間違ってたらごめん)
大体の世の中のものは周りを見てもらえれば分かるとおりたくさんの種類の部品からなるものがほとんどです.
しかし,あなたのすぐ近くに脳神経系のように同じものから出来ているものがあります.
CPUです.CPUは同じようなトランジスタが大量に集積して出来ているわけで,構造が似ています.
また脳と同じように情報を入力,処理,記憶,その他をすることが出来ます.
CPUと似ている,というのも関係するのですが,
ここで仮説をひとつ.
神経細胞でなければ『意識』は実装できないというわけではないんじゃないのか?
それ以外のプラットフォームにも『意識』は移植できるのでは?
つまりはシリコン,コンピュータとかですね.
再現する際の実装方法はいくらでもあると思います.
いくらでも方法はあると思います.両極端をしめせば,脳の中の世界を再現してしまう方法,シミュレータを書いて,ゲームの移植で言えばエミュレータ的に行ってしまう方法から,脳の行おうとしていることを分析してコードに起していく方法.
後者の場合,段階に分けられまして,まったく脳の構造を気にせず再現する方法から,ある程度気にする方法まであると思います.
が,場合はゲームの移植でも散々わかるように再現性は下がってしまうでしょうね.
たとえば,構造を気にしない,というのはつまりは現在の人口無能です.残念ながら,再現しているとはいえませんね.
もうちょっと段階をあげると脳の特定の部位の働きをコードに起して,それらをプログラム上で連携させていく方法,さらに挙げるとそれらを神経細胞レベルまでで行ってしまう場合です.
ニューラルネットワークがそれっぽいけども目的が違うので比較できませんが,ある程度「学習」という意識の再現は出来ているようです.
しかし,やはり完全移植は難しいと思われます.
前者に関しては脳の中の環境をすべて物理計算すればそれっぽいのが出来るのでは・・・?
ものすごい計算量が必要な上,一人の人格を「再現」することは「ラプラスの悪魔」とか「不確定性原理」の問題でできませんけどね.
(詳しくはキーワード参照.はてなは便利だな・・・.)
「実験の結果は確率でしかわからない」ということですが,その可能性のうちのありうるひとつを開発したエミュレータは見せてくれるはずなので,一応意識であるといえるのでは?
まあ書いてみないと分かりませんけどね.
いやあ,この文章で「ψ(プサイ)」の名が構成に残ったりして(それはない).
なんかエミュレータ書きたくなってきました.GBAの.年末あたりに挑戦しようかな.Javaで.凄く遅そう・・・.
サイボーグ関連ということで(空想)科学少年としてはもう・・・ねぇ.
気になったことを.
脳に何かを埋め込んだ場合,電極が皮膚から出ているわけですが,マトリックスに見えて仕方ないです.
なんというか,痛々しい・・・.でも血は出ないですよ.金属の部分と皮膚が密着してるんですかね.
手足や耳はもうある程度機械化が実用化しているそうで,手足の感覚まですこしは再現できるほか,耳ある程度普通に聞こえてしまうそうです.
また,目も100ドットくらいまでの再現なら見えるそうです.
が,作ってた人間が逝っちゃって研究が頓挫してしまい,機械も老朽化してその機能も失われてきてしまったそうです.
これらを実用化するために科学者たちは人間をリバースエンジニアリングしてしまったいわばハッカーですが,本当に凄いですよね.
コンピュータのリバースエンジニアは「~するだろうな」という人間の心理を読んで見たりして目的のルーチンを探し出すわけですが,(それが出来ない私にはままならないわけで・・・)人間というのは偶然の産物であり何かの意思があるわけではないですよね.
でも,どうなんだろう?もしかして・・・大体法則ってのが分かってくるのかな?
脳の一部(異常な信号を発している部分)にある信号を与えることによって脳からくる病気を治す,という治療法がありました.
番組では,「脳のペースメーカ」とたとえられていました.
パーキンソン病が直った方も居るそうですが,信号を切ると戻るそうです.ま,ペースメーカですからね.
それだけでなく精神疾患にも効くようで,薬では治せないようなうつ病を治してしまった方がいました.
番組内では「人間の精神ってこんなもんなのか.まるで機械だな」なんていう感想がありましたが,まったくそのとおりです.
異常な信号を発しているところを刺激すれば直る,というのはつまり脳はしっかりとモジュール化されているわけです.
手足を機械化してしまったことを考えると,信号のフォーマットさえ合っていれば人間はそれを信用しちゃうわけです.
モジュール化されているからこそ出来る芸当ですよね.それとそれ以外の区別がつきづらい自然界においてこれはすごいな,と.
・・・もしもこれが軍事利用されたら・・・?
というか,オウムが今現役バリバリで活動してたらヘッドギアとかがもっと凄い事になっちゃってたのでは・・・・.
そりゃまあ負傷した能力を取り戻すなり兵士を強化するなりで米軍にとっちゃ良いことずくめですからね.
そしてまた特に脳から情報を直接読み取って機械を動かす,「脳コンピュータインターフェイス」という研究をしているらしい.
こ,これはリアルR-TypeⅢ来ますか!?このさい幼体固定も研究してください!(何*1
が,次のがなかなか.脳にシグナルを送ることで第三者が生き物を操作できるかもしれない,という技術.
実験ではラットの脳に右か左かのどちらをいくように指示しているようにか分かるような信号を脳に刺した電極を通して直接与え,そのとおりに動いたら快楽をつかさどる部分を刺激して喜びを与え,その喜びを与えたラットはそのとおりに動かす,という技術.
もしもこれが人間に応用されたら?確かに「強制的に」ではありませんが・・・.
指示を与えてこなしたら麻薬級の快楽を与え,こなさなければ体験したことの無いような恐怖感やら痛み(の感覚だけ)やらを与えるようにしてしまえば・・・人間変わるかもしれませんよ.前述の信号を与えて脳の動きを変えるという技術も同時に使うと・・・.
仮に兵士になるとしても米軍の兵士は嫌ですね・・・.
あとあれだ,記憶をつかさどる海馬を再現したチップを大量に集積させてICをつくって脳に埋め込む,と.
もしかすると記憶を脳からコンピュータに落とせるかもしれませんね.記憶の交換?
なかなかSFチックな世界ですね.これは期待.
ただ,甲殻機動隊みたいな事になりそうですが・・・.
*1:14歳に幼体固定された女性がR-9に脳と直接繋がって操作している・・・という設定でしたよね?R-Type2は手足の無いパイロットが脳と・・・という設定だったはず.にしてもどこまで変態なんだか.
GBAでの発売のめどが立ったそうですよ.
Motherファンの友人に教えましたところ,
「ち,GBAかよ・・・」と一言だけ反応が返ってきました.
まあ,DSの方がよかったのかな・・・.
この「教えて奈美せんせい」というコーナーなんですが・・・w
中の人が教えて奈美せんせいのガイドライン 質問その2にあるように,かなりのねらー(ただしvipperでないっぽいw)みたいで面白いですw
個人的には「子供」がお気に入りw
さあ,みんなもいろいろ聞いてみよう!w
トップはこちら.
ActiveXのソフトを入れようとすると,WinXPのSP2からIEの上側に「情報バー」が表示されるようになりました.
これでActiveXを入れてもいいか良くないかを確認させるわけですが,これで「二度と確認しない」ようにすることができます.
二度とインストールできないようにすることもできますが,間違えてそうしちゃった場合は?
「インターネットセキュリティ」→「コンテンツ」→「証明書」
をクリックして,「信頼されない発行元」の中から再度有効にしたい証明書をクリックして「削除」します.
よく考えると当たり前なところなんですが,我ながら気づかず時間を無駄にしてしまいました・・・.
Amazonの中古で\980という破格値だったので,あまり評判はよろしくないのですがあまりの安さに買ってしまいました.
ちなみにお小遣い前借です.
箱・取説なしと書いてありましたが,ちゃんとついてました.太っ腹.
デカイです.デカイ.置く場所に困るほど.
キャプチャカードを使ってパソコンでやっているのですが,キーボードのおき場所が困る.
今ワイヤレスなキーボードなので困りませんが,有線だともう・・・.
中古のせいか,妙にスティックがやわらかい気がします.ネット上のレビューだと「めちゃくちゃ硬い」ってのもあったんですが.
ゲーセンに行った時に他のスティックよく触っておけばよかったです.明らかに不審者ですが.
やわらかいおかげで標準のコントローラとは操作感がえらく違い最初は死にまくりでしたが,慣れるにつれて細かい操作ができる様になってきました.そのお陰でChapter1で200万点越えを達成しました.これでなきゃ無理でしたね.
たとえばChapter1のボス前の大型敵の左右についている攻撃ユニットは12個*1なので,チェインを継続させたかったら中央を流れる敵を二匹倒さなければなりませんが,アーケードスティックの方が楽だと思います.
が,8方向レバーであり反応が柔らかいが故に行きたくない方向に入りやすく,Chapter3テロップ前の壁で何度練習してもぶつかることがあります.
これは特訓ですな・・・.
そしてたまにスティックが倒したまま引っかかる.これは困った.
またボタンですが,押しても反応しないことがありますが,これは多分押しが足りなかったせいでしょう.問題はない.
ただし,ナナメ入力がやはりしにくいですね.家庭用だとそんなの意識したこと無い.
そして重要なメリット.
指が痛くならない!!!!!
コレは衝撃的で,数時間やりましたが全然痛くなりません.PS2の十字キーなんて殺人的で30分も遊んでると痛くなるのに・・・.
ただ,プレイをやめなくなってしまうのでそれはそれで問題ですw
今後同じように破格値で売っていたらお買い得だと思います.ぜひ!
・・・PC用のスティックも買っちゃおうかな,SEGAのがやっぱり出てるし・・・.
パネポンinアーケードとかやりたいw
*1:最初の二個は8個なので何もしなくてもチェインは継続する
●携帯ゲーム機のPSPに完全移植!
グラディウスI~IV、グラディウス外伝がいつでもどこでも遊べます。オリジナルの内容、ゲーム画面をPSPで完全再現しました。
●充実のゲーム設定項目!
液晶サイズに合わせて様々なモードでゲーム画面を拡大可能です。グラディウス、グラディウスIIではステージマップを広げるWIDEモードにも対応しました。
ほかにも処理落ち設定、プレイヤー機体の当たりサイズ変更など、充実のゲーム設定を用意しています。
●セーブ/ロードシステムを搭載!
ゲーム中のPAUSE画面からいつでもセーブ可能。セーブしたデータをロードすれば、セーブした時の状態のままで復活ポイントからゲームを再開できます。ロードしてもセーブデータは消えないので、何度でも同じ条件で遊べます。
●ムービーのギャラリーを搭載!
GRADIUS DELUXE PACK(PS)、GRADIUS III&IV ~復活の神話~(PS2)、GRADIUS 外伝(PS) のムービーを搭載しました。マスターデータからの変換ですので美麗なムービーを楽しめます。
●音楽のギャラリーを搭載
グラディウス、グラディウスII、グラディウスIII、グラディウスIV、グラディウス外伝を網羅しました。
サントラCDでは聴けないX68000版グラディウス、グラディウスIIのアレンジも特別に搭載。
自宅で、学校で、電車で…携帯音楽プレイヤーとしても極上の価値ありです
キター↑↑↓↓←→←→BA(゚∀゚)↑↑↓↓←→←→BA!!!!!*1
PSP買って間違いは無かったんだっ!やっと普通のゲーム機として使えるっ!
デラックスパックが凄まじく高値ですから,今回もできるだけ早く買わないと!
外伝まで収録って,ネタかって思いたくなるような超太っ腹じゃないですか!!!!!11111
・・・でもお金がまったく無い_| ̄|○
「ゲームはグラディウスとぷよぷよ以外いらない」とか言っていた父親を出張から帰ってきたら説得するしかないな・・・.
今PSPメインで使ってるのあの人だし・・・.
*1:このキターを考えた人はほんとすごいw
過去の作品を見てない人多いですねw
見て無くても最後のキャラ全員集合以外楽しめましたよ~.
白雪さん
> 時間が無くて見れませんでした、某xboxゲームのスレでも少し話題になってました。
ソフトのパッケージの色使いがXBOXなソフト全開でしたからねぇw